関連キーワード

公開日:2021/07/02

9月の第3月曜日は「敬老の日」!由来と歴史

大好きなおじいちゃん、おばあちゃんに日頃の感謝の気持ちを伝える、敬老の日。9月の第3月曜日とされている敬老の日ですが、以前は9月15日とされていたことをご存知でしょうか。

そこで今回は、意外と知らない「敬老の日」の由来や歴史など基本的な知識などをご紹介します。

 

 

「敬老の日」の由来


敬老の日の由来には、諸説があります。そのひとつが、聖徳太子説です。

西暦593年に、聖徳太子が大阪・四天王寺に「悲田院」を設置しました。悲田院とは、今でいう老人ホームのような役割をする施設で、身寄りのない老人や子供たちを保護したとされています。この悲田院が設置されたのが、9月15日だったことから、敬老の日の原型になったとする説です。

そのほかにも、元正天皇が「養老の滝」から流れ出た酒を老いた父に飲ませた息子に会いに行ったのが9月15日だったとする説もあります。どちらの説も俗説であり確証はありませんが、いずれにしても、お年寄りを敬う心が「敬老の日」の由来になっていることがわかります。

 

<バター豊かな風味は紅茶やコーヒーと相性抜群 「シガール」はこちら

 

「敬老の日」の歴史


「敬老の日」が祝日として制定されるきっかけになったのが、1947年(昭和22年)9月15日に兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町)で行われた「としより会」でした。

「としより会」とは、「老人を大切にし、お年寄りの知恵を借りて村づくりをしよう」という趣旨で開催された行事です。戦争に子供を送り出し、精神的に落ち込んでいた親の想いに報いるという意味合いもあったそうです。この取り組みがやがて国へと広がり、1951年(昭和26年)に中央社会福祉審議会という団体が9月15日を「としよりの日」と制定しました。

1964年(昭和39年)に「老人の日」と改称されたのち、1965年(昭和40年)に国民の祝日として「敬老の日」が誕生しました。この背景には、「としより会」を開いた野間谷村の人々の働きかけがあったそうです。

 

<大切な人へこだわりの詰め合わせを オンラインショップ限定  「ガトー エクセラン」はこちら

 

「敬老の日」が毎年違う理由は?


1965年、国民の祝日に関する法律の改定により、9月15日が「敬老の日」と制定されました。しかし現在は、2001年(平成13年)の祝日法改正により、「ハッピーマンデー」が導入されたことで、毎年日付が変わっています。

ハッピーマンデーとは、国民の祝日の一部を従来の日付から特定週の月曜日に移動させることで、土・日・月を3連休とする制度です。これにより、2003年(平成15年)から9月の第3月曜日に移ったため、毎年9月15日から21日までのいずれかの日が「敬老の日」となりました。

※2022年は「9月19日」が敬老の日になります。

 

<個包装だから、家族で楽しめる ヨックモックのクッキー詰め合わせはこちら

 

「老人の日」があるの?


先に述べたような理由から、「敬老の日」は、長く親しまれた9月15日から毎年日付が変わることになってしまいました。そこで新たに、9月15日を「老人の日」とすることが定められました。「敬老の日」が「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」であるのに対し、「老人の日」は「老人が自らの生活の向上に努める意欲を促す日」とされています。

ちなみに9月15日〜21日の7日間は、「老人週間」と指定されています。「広く老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、老人に対し自らの生活向上に努める意欲を促す」という趣旨で制定され、内閣府や厚生労働省、全国の福祉・医療関係団体が主催となって、毎年キャンペーンを展開しています。「老人の日」も、「敬老の日」同様に大切にしていきたい日です。

 

「敬老」は何歳から?


それでは、何歳からが「敬老の日」の対象となるのでしょうか。老人福祉法によると、老人の定義は65歳以上とされています。また、世界保健機関(WHO)でも65歳以上を高齢者と呼んでいます。以上のことから、「65歳以上」が老人にあたることになりますが、年齢の線引きは人それぞれではないでしょうか。

実際、65歳を過ぎても元気な方はたくさんいらっしゃいますし、老人扱いされることに抵抗を感じるという方もたくさんいらっしゃると思います。目安としては、還暦を迎えたり、孫ができた年齢が、敬老の目安となるようです。

 

 

いかがでしたでしょうか。「敬老の日」は、人生の大先輩であるおじいちゃん、おばあちゃんを敬い、長寿をお祝いする日です。今回、その由来や歴史を知っていただくことで、さらに敬意を強くされたのではないでしょうか。

「いつまでも元気で長生きしてください」という想いを込めて、おじいちゃん、おばあちゃんを、お祝いしてあげましょう。

 

【関連コラム】

敬老の日のマナーとおすすめのプレゼント4選

「敬老の日」に感謝とお祝いを 人気ギフトと贈ってはいけないもの

好感度アップ!義実家への手土産の選び方&お渡し当日の基本マナー

帰省する前に覚えておきたい!法事にふさわしい手土産やお供え物は?

  1. 訃報
  2. 地域別
  3. オフィスカジュアル
  4. 粗品
  5. ご祝儀
  6. 初詣
  7. お泊り会
  8. 洋菓子.洋菓子詰め合わせ
  9. コーヒー
  10. 退職
  11. 文化の日
  12. バレンタイン
  13. 菓子折り
  14. 年代別
  15. 御祝
  16. 成人祝い
  17. 風呂敷
  18. 女の子
  19. 年末
  20. ケーキ
  21. 開店祝い
  22. 産休
  23. 手渡し
  24. 社会人
  25. 就職
  26. サブレ
  27. 卒業祝い
  28. 転勤祝い
  29. 由来
  30. 中学
  31. 敬老の日
  32. 端午の節句
  33. お土産
  34. 夏休み
  35. 雨の日
  36. 楽しみ方
  37. 記念品
  38. 水引
  39. 退職祝い
  40. 立冬
  41. 父親
  42. 白寿
  43. 自分
  44. 銀婚式
  45. 女性
  46. メッセージカード
  47. 楽しい
  48. 服装
  49. 送り方
  50. 焼き菓子詰め合わせ
  51. 新年会
  52. 通夜
  53. 職場
  54. 結婚内祝い
  55. 成人内祝い
  56. お菓子
  57. 男女別
  58. 成人
  59. 詰め合わせ
  60. ハーフバースデー
  61. お歳暮
  62. 活用
  63. ダイヤモンド婚式
  64. 主婦
  65. いつ
  66. ティータイム
  67. 入学祝い
  68. お中元.マナー
  69. 一人
  70. 内祝い
  71. ゴールデンウィーク
  72. 叙勲
  73. 米寿
  74. 結婚
  75. バレンタインデー
  76. 社内表彰
  77. 平服
  78. 社内イベント
  79. 職場復帰
  80. 義母
  81. 節分
  82. 葬式
  83. 定年退職祝い
  84. 書き方
  85. コーデ
  86. ビジネス
  87. 義父
  88. 女子会
  89. 年始
  90. 商品券
  91. 一人暮らし
  92. フルーツジュレ
  93. 旧盆
  94. 災害見舞い
  95. お礼
  96. 帰省暮
  97. 紅茶
  98. バレンタインギフト
  99. 男性
  100. 法事
  101. 引越し祝い
  102. ご褒美ギフト
  103. 忘年会
  104. NG
  105. 新築祝い
  106. おうち時間
  107. 赤ちゃん
  108. 旧正月
  109. クリスマスプレゼント
  110. 移転祝い
  111. 訪問
  112. 転勤
  113. 父の日
  114. おすすめ
  115. 相手別
  116. クリスマスケーキ
  117. 卒園祝い
  118. 上場祝い
  119. 相場
  120. 残暑お見舞い
  121. 寒中見舞い
  122. クッキーラングドシャー
  123. 年末年始
  124. 祝日
  125. お詫び
  126. 香典
  127. 意味
  128. 子供
  129. 逆バレンタイン
  130. 結納
  131. ホワイトデー
  132. 引越し
  133. 上場
  134. 水晶婚
  135. 定番
  136. チョコ
  137. アイデア
  138. 贈りもの
  139. 周年記念
  140. カジュアル
  141. 厄年
  142. お取り寄せ
  143. 卒園
  144. のし
  145. 義実家
  146. ビスケット
  147. 外国人
  148. 新盆
  149. 就職祝い
  150. 親睦会
  151. クッキー詰め合わせ.スイーツ
  152. 差し入れ
  153. 洋菓子詰め合わせ
  154. 過ごし方
  155. 孫の日
  156. 祝賀会
  157. 二次会
  158. 転職
  159. 帰省
  160. タブー
  161. 個包装
  162. 告別式
  163. 手土産
  164. こどもの日
  165. 成人の日
  166. 葬儀
  167. 謝恩会
  168. アイスクリーム
  169. 挨拶
  170. 暑中見舞い
  171. 友人
  172. 取引先
  173. 引越し内祝い
  174. 家族
  175. 栄転祝い
  176. 七五三
  177. クリスマス
  178. 入社祝い
  179. 福利厚生
  180. 勤労感謝の日
  181. 快気内祝い
  182. 豆知識
  183. 挨拶回り
  184. 年賀状
  185. 子ども
  186. プチギフト
  187. 記念
  188. 新年度
  189. ご挨拶
  190. 喪中
  191. 株式上場祝い
  192. 高校
  193. 卒業
  194. 命日
  195. オンライン
  196. ポイント
  197. 喜寿
  198. 選び方
  199. 母の日
  200. スイーツ
  201. マナー
  202. クッキー
  203. プレゼント
  204. 入学
  205. チョコレート
  206. お月見
  207. 冬至
  208. 傘寿
  209. 慶事
  210. 緑寿
  211. 解説
  212. プロポーズ
  213. 配送
  214. シルバーウィーク
  215. お返し
  216. 結婚式
  217. 余寒見舞い
  218. 古希
  219. クッキーラングドシャ―
  220. パーティー
  221. 永年勤続
  222. 長寿
  223. お彼岸
  224. 入園祝い
  225. 半返し
  226. 贈り物
  227. 七夕
  228. お正月
  229. 入学式
  230. ご褒美
  231. 復職
  232. お年玉
  233. 世界
  234. 焼き菓子
  235. ひなまつり
  236. お盆
  237. 初正月
  238. ラングドシャー
  239. 節句
  240. ウエディング
  241. 御礼ギフト
  242. お中元
  243. お祝い
  244. 梅雨
  245. 南青山ロール
  246. 引き出物
  247. 十三詣り
  248. アイスティー
  249. お菓子詰め合わせ
  250. 新生活
  251. 金婚式
  252. 厄払い
  253. スポーツ
  254. 開業祝い
  255. 景品
  256. お供え物
  257. 結納返し
  258. 誕生日
  259. 快気祝い
  260. お香典返し
  261. プレゼント.贈りもの
  262. 母親
  263. 褒章
  264. ゼリー
  265. 香典返し
  266. 八十八夜
  267. お食い初め
  268. 卒寿
  269. 面接
  270. 発表会
  271. 陣中見舞い
  272. シガール
  273. 歴史
  274. 会葬御礼
  275. クッキー詰めわせ
  276. クッキー詰め合わせ
  277. ふくさ
  278. 結婚記念日
  279. 昇進祝い
  280. ひな祭り
  281. 冠婚葬祭
  282. 上司
  283. 出産祝い
  284. 成人式
  285. 季節のご挨拶
  286. 年齢別
  287. カーネーション
  288. 弔事
  289. 掛け紙
  290. お礼状
  291. 洋菓子
  292. 誕生花
  293. 閏年
  294. 餞別
  295. いい夫婦の日
  296. メッセージ
  297. ハロウィン
  298. 花言葉
  299. ジューンブライド
  300. 出産
  301. 残暑見舞い
  302. 休日
  303. お花見
  304. 母の日ギフト
  305. 還暦
  306. 子どもの日
  307. ガトーエクセラン
  308. 初節句
  309. お見舞い
  310. おもてなし
  311. 主婦休みの日
  312. イースター
  313. 家庭訪問
  314. 両親
  315. 謝罪
  316. 異動
  317. 男子
  318. 法要
  319. 文例
  320. 女子
  321. 準備
  322. 時期
  323. うるう年
  324. お供え
  325. 合格祝い
  326. GW
  327. 仕事復帰
  328. 立秋
  329. お宮参り
  330. 暑中お見舞い
  331. のし紙
  332. 帰省土産
  333. お餞別
  334. お呼ばれ
  335. ギフト
  336. 長寿内祝い
  337. イベント
  338. テレワーク
  339. 新築内祝い
  340. 出産内祝い
  341. ハーフ成人式
  342. 期間限定商品
  343. 結婚祝い
  344. お年賀