親族や友人、お世話になった方が新たな事業やお店を始める際は、心のこもったギフトでお祝いしたいもの。
しかし、「贈り物の相場はいくらなのか?」「喜ばれる品はどんなものか?」など、悩んでしまうポイントもありますよね。
今回は、開業や開店、開院などをお祝いする際に覚えておきたいマナーと、おすすめのギフトをご紹介します。
ギフトの相場やおすすめの品
開業祝いを贈る際、まず気になるのがお金や贈り物の相場です。
お相手との付き合いの深さや地域、業種などの違いによって幅はありますが、親族の場合10,000~50,000円前後、友人・知人の場合10,000~30,000円前後、取引先の場合10,000~50,000円前後の金額が相場とされています。
開業祝いの定番といえば、華やかで縁起の良い胡蝶蘭などのお花や、名入りの記念品などがあります。
また、通常目上の方に現金や商品券を贈るのは失礼にあたるとされていますが、開業祝いの場合は例外です。開業には大きな出費が伴うため、現金を包んで贈るのも喜ばれます。
<お祝いのきもち伝わる ヨックモックのロングセラー「シガール」はこちら>
<個包装でデスクワークの合間にも食べやすい クッキー詰め合わせはこちら>
開業祝いを贈る際のマナー
開業祝いのお金や贈り物は、知らせを受けてからあまり日が経たないうちに贈るのが良いでしょう。遅くても開業の1週間前から前日までには届くよう、余裕を持って手配しておくことが大切です。
ただし、お花を贈る場合は開業当日の午前中に届くよう贈るのがベスト。開業当日は慌ただしくなるため、あらかじめお花が届く旨を伝えておくようにしましょう。
また、開業祝いのギフトを準備する際は、押さえておきたい基本のマナーがいくつかあります。
・縁起の悪いもの、タブーとされるものに注意
お祝いの品として、「苦」「死」を連想させるシクラメンや、「踏みつける」という意味のあるマットや履物を選ぶのは禁物です。
また、「赤字」や「火事」を連想させるため、ライターや灰皿などの火に関する品もふさわしくありません。同様の理由で、赤い品やお花を贈るのも避けた方が良いでしょう。
・お金は新しいものを
お祝い事で贈るお金は、未使用の新札を包むのがマナー。
新札を準備することは、「この日のために用意しました」と心からお祝いする気持ちを表します。
・インテリア用品は慎重に
オフィスやお店を新たに構える際は、内装にこだわり、デザイナーなどに依頼してプロデュースしてもらうという方もいます。
名入りの記念品や絵画などのインテリア用品は相手を困らせてしまう可能性もあるため、あらかじめ欲しいものを確認しておく気遣いが必要です。
<のし・手提げ袋無料 ヨックモックのギフトサービスはこちら>
ギフト選びに悩んだ際は、現金や商品券、ギフトカタログなどの実用的なものにするのがおすすめです。それだけでは味気ない……という場合は、お菓子の詰め合わせやお酒を添えて贈ってみるのはいかがでしょう。開業に伴う出費やお祝いのお返しなどでなにかと物入りな時期、好きなものを選べるギフトはきっと喜ばれます。
しっかりとマナーを守り、心のこもった贈り物で新たな門出をお祝いしましょう。